神戸愉樹美プロフィール詳細


神戸愉樹美 業績 (2014.2.25改訂)



訳書

Aヴェンツインガー著『ヴィオラ・ダ・ガンバ教本第U巻』アカデミア・ミュージック2011年
『ニューグローブ世界音楽辞典』講談社1998年 (ヴィオラ・ダ・ガンバの項他)
Aヴェンツインガー著『ガンバ教本I』アカデミア・ミュージック1994年
J.ルソー著『ヴィオル概論』アカデミア・ミュージック1988年 共訳


著作

日本語
『新編音楽中辞典』音楽之友社2002年 (ヴィオラ・ダ・ガンバの項他)
『ヴィオラ・ダ・ガンバのための作曲の手引き』川崎1984年

英語
“Ask Your Viol Teacher” 楽器の構えの項他 米国ヴィオラ・ダ・ガンバ協会発行2002年  
“Handbook for composing for Viol” 川崎1988年


論文

日本語論文
「ヴィオラ・ダ・ガンバの基本文献と解題〜国立音楽大学附属図書館所蔵調査を踏まえて〜」『研究紀要』国立音楽大学紀要編集委員会、48集、2013年 pp. 13-24. (無査読) 印刷中
「大友宗麟の聞いたviolas de arco -西欧擦弦楽器史料から-」『キリシタン文化研究会会報』142号、2013年11月 pp. 1-27.
「胡弓とrabeca - ソフトとしてのキリシタン起源説」『日本伝統音楽研究』、京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター、7号2010年3月、pp.37-59.
「キリシタン史料における擦弦楽器」皆川達夫先生古希記念論文集『音楽の宇宙』音楽之友社1998年 pp.239-254.

英語論文
'The Origin of the Kokyu' 米国ヴィオラ・ダ・ガンバ協会ジャーナル 47巻 2012年 pp. 5-41.
”Viols in Japan in the Sixteenth and Early Seventeenth centuries” 米国ヴィオラ・ダ・ガンバ協会ジャーナル37巻2000年 pp.31-66.

独語論文
“Die Verwendung der Viola da Gamba im Werk Johann Sebastian BACH’s” Die Diplomarbeit fur Schola Cantorum Basiliensis der Musik Academie der Stadt Basel 1975年3月、全51頁 譜例集別冊


論評

稲田謙一郎著 「《Regola Rubertina》における16世紀のヴィオール奏法」日本ヴィオラ・ダ・ガンバ協会会報、114号2004年9月(S.ガナッシ『レゴーラ・ルベルティーナ』邦訳の論評)
「Discordia Concors Journal of VdGSJ vol.3を拝見して」日本ヴィオラ・ダ・ガンバ協会会報、81号1996年6月(Chr.シンプソン『ディビジョン・ヴァイオル』邦訳の論評)


雑誌記事

特集ヴィオラ・ダ・ガンバ「ヴィオラ・ダ・ガンバの話し」《あんさんぶる》289号、カワイ音楽教育研究会本部1991年、pp2-7
連載「ヴィオラ・ダ・ガンバ入門」《季刊コンソート》草楽社1986-1989年
ヴィオラ・ダ・ガンバ再考2「ヴィオラ・ダ・ガンバの歴史」《季刊「リコーダー」》全音楽譜出版社1981年41号no.1, pp72-81


エッセー

日本語
「スタッフに喝采」大倉山水曜コンサート1000th 2005年5月
「時空を旅するハーモニー/ヴィオラ・ダ・ガンバ」《Jupiter》いずみホール音楽情報誌vol. 89, 2004年11月(楽器拝見vol.28)
「私の武器としての図書館」《ぱるらんど》国立音楽大学図書館232号、2002年11月
「ヴィオラ・ダ・ガンバにこだわる」教育音楽−中学高校版 音楽之友社1999年4月
「アウグスト・ヴェンツィンガー氏を悼む」古楽情報誌アントレ86号1997年3月
「ヴェンツィンガー先生の思い出」日本ヴィオラ・ダ・ガンバ協会会報、84号1997年3月
「故A.ヴェンツィンガー氏の足跡」読売新聞文化欄1997年2月
「ヴィオラ・ダ・ガンバの初伝来とキリスト教音楽」フェリス学院短期大学音楽科発行エピストラ1994年1月
「ヴィオラ・ダ・ガンバの楽しみ−仏ヒット映画『めぐり逢う朝』で堪能」読売新聞文化欄1992年9月
「フェルマータ」フェリス女学院短期大学音楽科発行エピストラ1989年3月
「ゲオルグ・フリードリヒ・ヘンデルさんとの電話」日本オラトリオ連盟「メサイア」プログラム掲載1987年12月、磐田古楽協会・磐田バロックコア第16回公演「メサイア」プログラム再掲載2003年12月
「オリジナル楽器による演奏様式について」日本オラトリオ連盟 バッハ・ヘンデル生誕300年記念公演プログラム掲載1985年3月
「仲間を呼ぶガンバの響き」日本経済新聞文化欄1985年3月
「楽器調整のはなし」日本ヴィオラ・ダ・ガンバ協会会報、33号1984年12月、34号85年3月、40号86年6月
「プロ・ムジクス神奈川−ミニ・コミの醍醐味」日本ヴィオラ・ダ・ガンバ協会会報17号1978年5月


英語
“Ask Your Viol Teacher”, ”Repertoire”, “Creative Programming”, ”Style and Interpretation” Newsletter of the Viola da Gamba Society of America,vol.37-3, Sept. 2000; “Position: Instruments and Feet”, ”Reading: Clefs, Learning New Music” vol.37-4, Dec.2000; ”High positions” vol.40-2, June 2003; ”Performance Anxiety” vol.44-3, Sept. 2007.
“Memories of August Wenzinger” Newsletter of Viola da Gamba Society of America, vol.34-2, June 1997. 
“On the Performance with Original Instruments” Program of the Japan Oratorio Association, The 4th European Concert Tour, April to May 1985, pp10-11.

独語
“Uber die Auffuhrung unter Anwendung Originaler Instrumente” Program of the Japan Oratorio Association, The 4th European Concert Tour, April - Mai, pp12-13.


楽譜出版
:神戸愉樹美ヴィオラ・ダ・ガンバ合奏団楽譜シリーズ アカデミア・ミュージック発行2003年から現在に至る。 専門家だけでなく愛好家の多くに演奏されるためのシリーズ。神戸愉樹美ヴィオラ・ダ・ガンバ合奏団と聴衆によって選ばれた曲。詳細は楽譜・書籍のページを参照してください。


演奏会歴
(神戸愉樹美ヴィオラ・ダ・ガンバ合奏団以外のもの)
合奏団の演奏会歴はこちら

[リサイタル]:(特記しない場合は東京)
無伴奏:1982年
チェンバロ伴奏付き:久留原恵子(北九州)1993年、渡邊順生1985年、鈴木雅明1979年、小林道夫1977年、ワルター・クナーペ(ドイツ、クックスハーフェン)1976年、クリスチアーヌ・カペラー(ドイツ、ハンブルグ)1975年、ホセ・ラダ(ドイツ、ハンブルグ)1975年、鍋島元子(横浜)1975年、ハラルド・フォーゲルとvdg大橋敏成1974年、
デュオ・リサイタル:vdg.平尾雅子1982年

[演奏会]:スイス・ドイツ・韓国を含み、主に日本で1000回以上。

[チャリティー・コンサート]:「愛のコンサート」三笠宮寛仁親王殿下柏朋会主催、第2回1976年sop.嶺貞子rec.多田逸郎
cem.山田貢

[音楽祭]:草津国際音楽祭1997年、筑波国際音楽祭1990年、第1回古楽音楽祭1986年

[美術館]:大原美術館(倉敷)1993年、サントリー美術館1985年


グループ活動

・明治学院バッハ・アカデミー同人(芸術監督・指揮:樋口隆一)1999−2010年
・つくば古典音楽合唱団コンサート・ミストレス(音楽監督・指揮:鈴木優)1998年−現在
・神戸愉樹美ヴィオラ・ダ・ガンバ合奏団主宰1983年−現在
・日本オラトリオ連盟バッハ・コレギウム(指揮:濱田徳昭、後にコレギウム・オリジナーレ)1982-1999年 バロック・バイオリンとヴィオラ・ダ・ガンバでバッハ受難曲などを含む宗教音楽を日本国内及び3回の欧州ツアーで演奏会は90回あまり
・プロ・ムジクス神奈川同人(大竹尚之、志水哲雄、三宅春恵、宇田川貞夫、宇田川佳子と共に)1976-1999年 神奈川県内でルネサンス・バロック時代の音楽を275回にわたって企画・運営・演奏


テレビ・ラジオ出演:

日本放送協会テレビ、同教育テレビ、同FM放送、ブレーメン放送、TBSテレビ、日本テレビ、テレビ朝日、横浜ケーブルテレビ


講演・公開講座:

[国内]
大学:宮城学園女子大学90年、高崎芸術大学88年、東京学芸大学87年、玉川学園大学82-99年まで15回、フェリス白菊会95年、フェリス女学院大学99, 00年、フェリス女学院短期大学81, 86年、桜美林大学77, 79, 87, 89年

:新潟市教育委員会99年、横浜市栄区役所地域振興課95年、横浜市教育委員会緑区93年、横須賀市教育委員会88, 95, 99, 00年

その他: 藤田現代音楽資料センター94年, 東京小石川ロータリークラブ82年, 日本ヴィオラ・ダ・ガンバ協会75, 79, 82, 99年, 三越NHK文化教室、朝日カルチャー

[国外]   
米国の大学:カリフォルニア州立大学(バークレー 02年、サンタクルーズ06年)、ウィスコンシン州立大学(ミルウォーキー 02, 06年)、ノースキャロライナ州立大学(チャペルヒル02年、カロウィー 04年)、ハワイ州立大学マノア校(ホノルル04, 07年)、ロンジー音楽大学及びタフツ大学音楽学部(ボストン)06年で講演

ソサエティー:ミュージックソシーズ(バークレー、カリフォルニア州)02年、アーリー・ミュージック・ギルド(シアトル、ワシントン州)02年、他


夏期講習会講師
:名古屋バロック音楽協会91,94,98年、日本ヴィオラ・ダ・ガンバ協会79,80,82,88,94,99,09年、全音楽譜出版季刊リコーダー主催1977年、門下生合宿毎年開催

米国ヴィオラ・ダ・ガンバ協会夏期大会:ロスアンジェルス(カリフォルニア州)88年、ポートランド(オレゴン州)00年、シアトル/タコマ(ワシントン州)04,07年、シカゴ(イリノイ州)09年


審査

演奏審査:山梨古楽コンクール2002年、第9回全日本リコーダーコンクール83年

作品審査: 米国ヴィオラ・ダ・ガンバ協会ポートランド(オレゴン州)2000年
日本ヴィオラ・ダ・ガンバ協会主催作曲コンクール、東京84,86年


録音

CD”Yearning for Autumn” 慕秋 David Loeb日本の室内楽曲集VMM 2035 2002年
宮田まゆみ 笙、神戸愉樹美 バス・ガンバ 「龕夜(がんや)」

CD”Imagined Landscape” 隠蔵風景 David Loeb弦楽器独奏曲集VMM 2033 2000年
神戸愉樹美 バス・ガンバ無伴奏 「歌組」(地歌を含む)

CD”Echo From Bronze Bells” 銅鐸反響 David Loeb作品集 VMM 2029 1998年
酒井帥山 尺八、神戸愉樹美 バス・ガンバ 「銅鐸反響」

LP:日本のオルガン Organ in Japanキクチミュージックラボ KML 3501 1979年
バッハ ガンバソナタ1番 鈴木雅明 チェンバロ、神戸愉樹美 バス・ガンバ

LP:『ディヴェス・マルスDives malus』エレクトローラ IC 063-30 121 1974年
ハンス・マルティン・リンデ・コンソートのメンバーとして

LP:『ラ・ペレグリーナLa Pellegrina』エレクトローラ IC 063-30-114/15 1973年
ハンス・マルティン・リンデ・コンソートのメンバーとして 


初演曲リスト
:                           2014年2月現在
独奏曲は74年から、D.ローブ独奏曲「地歌」、二重奏曲、尺八と二重奏曲「銅鐸反響」他24曲。
コンソート曲は84年から、廣瀬量平「高雅な猫のための組曲」他160曲余り。コンソート曲の初演リストの詳細はこちら

独奏曲リスト(五十音順、アルファベット順)
青木孝義
「漂移=drift」ガンバ・ソロ 1982年12月

木村雅信
Air Varie, Fantasie No.3 op.116, トラヴェルソ、ヴィオラ・ダ・ガンバとチェンバロ 東京1986年2月trv.勝俣敬二 
cem.座光寺公明 

座光寺公明 
「組曲」トラヴェルソ、ヴィオラ・ダ・ガンバとチェンバロ 東京1986年2月trv.勝俣敬二 cem.座光寺公明

仙道作三
「阿・吽」2台のガンバ 東京1982年3月vdg.平尾雅子 

藤原 豊
「ラメント−クラクフからの遠い哀しみに寄せて」(1985)無伴奏 東京1986年 1月

水野 勉
「草月夜のことば」無伴奏 東京2003年8月 
「ねこふんじゃった」(詩:阪田寛夫)東京1986年4月 語り篠原大作 花形恵子
「河童」(詩:阪田寛夫)東京1986年4月 語り花形恵子。米国初演:Conclave of Viola da Gamba Society of America, Reed College, Portland, OR, 2000年7月23日, 語りEriko Ozawa
「草月夜のことば」(詩:磯村英樹)東京1986年3月 語り篠原大作 花形恵子 
「死の淵より―庭で」(詩:高見順)横浜1983年5月 sop.太美奈子 cem.崎川晶子

Rudolf Kelterborn
「Inventionen und Intermezzi fur zwei Gamben und Cembalo 1969 / 70」東京1986年2月 Vdg.風早一恵 cem.座光寺公明 

David Loeb
「ソナタ2番」東京2010年5月 チェンバロ テシュネ・ローラン
「龕夜がんや」横浜2000年7月 笙宮田まゆみ 
「歌組」 東京1982年12月無伴奏
「銅鐸反響」尺八とガンバ ニューヨークにて放送1982年1月Shakuhachi三橋貴風
「Tre Romanze」2台のガンバ 東京1981年 12月vdg.平尾雅子 
「潭霧」オルガンとガンバ 東京1977年 10月org.赤津智子 
「Due Concertante」リコーダーとガンバ チューリッヒ1975年12月rec.山岡重治、東京1978年 10月rec.上杉紅童 
「地歌 JIUTA」ガンバ・ソロ 東京1974年3月 無伴奏

Erunst Pfiffner 
「Capricci ed 2 Elegie 2 Bassgamben und Cembalo」東京1986年2月Vdg.風早一恵 cem.座光寺公明

バロック音楽:
Giovanni Battista Oradini 日本初演 
「オルガン・コンチェルトヘ長調」美濃白川1988年7月 神戸愉樹美バロック・アンサンブル(皇太子妃美智子殿下並びに清子内親王殿下[当時]のご臨席を賜る)(ヴァイオリンでコンサートマスターをつとめる org.林 祐子)

Marc-Antoine Charpentier日本初演
小オラトリオ 「天使とユダヤの羊飼いの対話」H420,1690年代、浜松、藤沢、横浜1991年10月 バロック・ヴァイオリン・企画・出演 プロ・ムジクス神奈川第73回定期演奏会、合唱 磐田オラトリオ研究会